2014年10月19日
塩シークワサー

もうそのまま放置しようかと思ったけど、もったいないなぁ…という気持ちも捨てきれず。
どうにか保存する方法はないかと考え、思いついたのが塩シークワサー。
最近巷で流行ってる、塩レモン。そうだ、コレだわ。
シークワサーは別名ヒラミレモンって言うくらいだから、レモンと似たようなもんでしょってことで、塩レモンを作ったこともないくせに塩シークワサーにチャレンジすることに。
塩レモンって何?という方のために説明させていただきますと…レモンの塩漬けです。カットしたレモンと塩を合わせて熟成させると、あら不思議、まろやかな酸味と塩の魔法の調味料が出来上がるというアレです。様々な料理に使える万能調味料として近頃よく耳にしますね。
が作ったことも、食べたこともないので、なんとなく想像での味しかわからないのですが…なんだか夢の調味料のよう爽やかな響き(笑)
そんなわけで、山盛りシークワサーを塩漬けにしちゃいました。
しばらく熟成させなきゃならないので、お味の方は忘れた頃に報告致します。
もしこれを見て作る気になった方、味の保証はできかねます…
【材料】
シークワサー 好きなだけ
塩 シークワサーの10%
【作り方】
1.シークワサーを1/4にカットする。


シークワーサーは種が多いので、面倒ですが私は全部取りました。
果汁がヒタヒタまで上がってこない時は、10%の塩水か果汁を足したらいいみたいです。
さて美味しくできるかな?
[シークワサーポン酢]
それでも全然なくならないシークワサー。
せっかくなんでポン酢も作ってみました。

【材料】
シークワサー 20個(絞ると180ccになりました)
醤油 180cc
味醂 20cc
鰹節 20g
【作り方】
1.シークワサーを絞って種を取り除く。
2.全ての材料を合わせて、しばらく置く。
3.鰹節を濾して出来上がり。
寝かせれば寝かせるほど味がまろやかになって美味しくなるそうです。
昆布も入れた方がいいかもしれませんが、うちになかったので今回は無しで。
只今熟成中です。
こうなったら余ったシークワーサーでシークワーサードレッシングも!
オリーブオイルとシークワーサー果汁を同量、塩胡椒少々混ぜるだけです。
爽やかな酸味のドレッシングができますよ。
果汁たっぷりのシークワサー。何にでも活用できるってことがわかりました。
使い切れない程のシークワサーがありましたら、ぜひ試してみてください。
この記事へのコメント
シークワーサーポン酢、美味しそう。でも、手元には、もう数個・・・。次回のお楽しみってことで(笑)あ!濃縮のやつでもできるかなー?
Posted by asakoo at 2014年10月20日 13:46
また来年!取りにおいで(笑)
濃縮のでも出来るとは思うけど、やっぱり味と香りがフレッシュのとは違うだろうねー。
濃縮のでも出来るとは思うけど、やっぱり味と香りがフレッシュのとは違うだろうねー。
Posted by nonnonchan
at 2014年10月22日 10:47
