2014年04月15日
沖縄ぜんざい

日に日に日射しが強くなってくるような気がする今日この頃。
4月でこの暑さ、真夏の暑さを考えるとちょっと恐ろしくなってきます。。。
でも、沖縄は風が強くって、真夏でも日陰に入れば結構涼しかったりするみたいです。確かに、いつも風は強いです。たまに台風かと思うような風が吹いてることも。それより夏はとにかく日射しが強い!コレが一番気をつけなきゃならないんだとか。肌痛めちゃいますから。
さて、そんな暑い時はやっぱりぜんざい。
もちろん熱々の焼きもち入りではなくって、
冷たい沖縄ぜんざいのことです。
沖縄で『ぜんざい』っていうと、普通にこれ出てきます。
下に冷たい金時豆のぜんざい。
小豆ではありません。
上にはシャリシャリかき氷。
氷に蜜はかかってません。
ぜんざいと氷の部分をミックスしつつ、シャリッと冷たい金時豆を味わう。
それって宇治金時みたいな?って思うかもしれませんが、ちょっと別物です。
なんというか、金時豆の存在感が大きい。豆食べてる!感がスゴいんです。
それに黒糖のコクのある甘さが、さらに美味しさを引き立てる。
沖縄ならではの美味しさですね。
真夏に食べる沖縄ぜんざい、最高だろうなぁ。。
それから「かき氷夏季限定」なんてことは沖縄にはありませんので、ご心配なく。
年中いつ来ても、沖縄ぜんざい食べれますから。
むしろ冬に温かいぜんざい探す方が難しいかもしれません。
これも一年を通して温暖な沖縄らしさですね。