2014年09月28日
クワンソウ
朝からいきなり雨が降ったかと思えば、もうすっかり青空。
この気まぐれなお天気も沖縄らしさですね。
天気予報が当たらない、どんだけ晴れてても洗濯物を干したら油断ならない、そして雨はすぐに止む…住んで得た教訓です。

そんな沖縄にもようやく秋が訪れたようです。
これはクワンソウの花。庭の片隅でひっそりと咲いておりました。
アキノワスレグサとの和名を持つ沖縄の伝統島野菜の一つで、今の時期綺麗なオレンジ色の花を咲かせます。
以前はどこにでも生えていたらしいのですが、今は見かけることとは少なくなってきたんだとか。
別名眠り草とも言われ、快眠成分が含まれているため昔から薬草として食べられていたそうです。葉も茎も花も!
花の部分は酢漬けにしたり、天ぷらにしたりするのですが、この少ない量だと取ってしまうのもなぁ…鑑賞しとくことにします。

ついでにあまりキレイではないけれど、ドラゴンフルーツもなってましたので。サボテンみたいな葉のどこにあんな大きな実が付くのかと思ってたら、こんなところにいつの間にかなってました。月下美人のような大きな花が咲いたのは見てたんですけどね。

そしてもう取りきれないほどのシークワーサー。
熟すの待とうかな。
うちの小さな庭は沖縄の植物がギュッと詰まってる、ちょっと面白い場所のようです。
この気まぐれなお天気も沖縄らしさですね。
天気予報が当たらない、どんだけ晴れてても洗濯物を干したら油断ならない、そして雨はすぐに止む…住んで得た教訓です。

そんな沖縄にもようやく秋が訪れたようです。
これはクワンソウの花。庭の片隅でひっそりと咲いておりました。
アキノワスレグサとの和名を持つ沖縄の伝統島野菜の一つで、今の時期綺麗なオレンジ色の花を咲かせます。
以前はどこにでも生えていたらしいのですが、今は見かけることとは少なくなってきたんだとか。
別名眠り草とも言われ、快眠成分が含まれているため昔から薬草として食べられていたそうです。葉も茎も花も!
花の部分は酢漬けにしたり、天ぷらにしたりするのですが、この少ない量だと取ってしまうのもなぁ…鑑賞しとくことにします。

ついでにあまりキレイではないけれど、ドラゴンフルーツもなってましたので。サボテンみたいな葉のどこにあんな大きな実が付くのかと思ってたら、こんなところにいつの間にかなってました。月下美人のような大きな花が咲いたのは見てたんですけどね。

そしてもう取りきれないほどのシークワーサー。
熟すの待とうかな。
うちの小さな庭は沖縄の植物がギュッと詰まってる、ちょっと面白い場所のようです。