てぃーだブログ › 美味しい毎日を。 › おでかけ › ゆんた市場

2015年01月31日

ゆんた市場

ゆんた市場
先日ドライブがてら読谷に行ってきました〜♪
行きたかったパン屋さんに行ってみたり、座喜味城跡を回ってみたり。
その写真は次回UPすることにしまして。
今回は読谷ファーマーズマーケットのご紹介。
どこに行ってもファーマーズマーケットって必ず立ち寄ってしまうんですよね。
沖縄の中でもその土地によって特産物があったりして面白いですから。

読谷のファーマーズマーケット、ゆんた市場は読谷補助飛行場跡地に立ったと言うだけあって、広大な土地の中にどーんと構えております。
車で走ってたら、すぐ見つけれます。

季節によってある野菜は変わってくるとは思いますが、今回見つけた旬のものはこんな感じ。

やっぱりたんかん。北部が有名な産地だけど、今の時期ならどこでもお目にかかれますね。
ゆんた市場
トマト!コレが意外にも今安くて美味しかったりするんです。
温暖な沖縄では、冬場でも夏野菜が豊富!
と言うより、冬場が一番野菜の種類も多くて 安い気がします。
夏場は暑さと台風に耐えうるお野菜しかなかったり。
ゴーヤにナーベラー、冬瓜、オクラ…だらけになってました。
なので、冬は冬野菜も夏野菜も揃ってるという嬉しい時期なのです。
ゆんた市場
沖縄産のブロッコリー、ぎゅっと詰まった感じで、茎も太くて立派です。
最近よく出回ってて美味しい!
ゆんた市場
セロリ!カブごと。
沖縄って意外なほどにいろんな野菜育つもんです。
もっと南国な島野菜ばかりかと思ったら、どんなものでもだいたいあります。
レタスもキャベツも白菜も大根も。島野菜ばかりというわけではないですね。
ゆんた市場
大きな山芋!
沖縄には山芋スーブという、山芋の重さを競う大会まであるそうで。
どうやって使ったらいいのかわからず、買うのは遠慮してしまいました。
ゆんた市場
紅芋、ここでようやく読谷の特産品。
紅芋の産地らしいです。
ゆんた市場
蕪も最近よく見るけれど、たまたま見つけたモモノスケという蕪。
皮が手で剥けちゃう、ちょっと変わった品種。
気になったので買って帰りました。
コレがビックリするくらい甘くて美味しい!
そのままパクパクいっちゃいます。
ゆんた市場


というわけで、今回はいたって普通なお野菜達ばかり紹介してしまいましたが、今の時期、沖縄産野菜は充実してますよ!
もちろん他にお惣菜もお菓子も。
是非足を運んでみてくださいね!



同じカテゴリー(おでかけ)の記事
千日
千日(2016-06-30 16:36)

kaito +
kaito +(2016-02-28 13:20)

kino store
kino store(2016-01-31 09:17)

八風畑が…⁉︎
八風畑が…⁉︎(2016-01-14 15:15)


Posted by nonnonchan at 12:26│Comments(0)おでかけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。