2014年01月15日
四季柑

見た目は金柑のようで、綺麗なオレンジ色。
カラマンシーといい、シークワサーと混同されやすいみたいですが別物のようです。
香りも良くて、ギュっと絞ってお料理に使うと爽やかな酸味がいいアクセント。
お庭で採れたという大量の四季柑をいただいたのですが。。。そのまま食べるには酸っぱい!!でも料理に使うには、大量すぎる。
そうだ!ジャムにしよう!

ジャムというより、金柑の蜜煮のイメージ。
シロップでコトコト煮る感じです。
柔らかく艶が出るまでひたすらコトコト煮込む。
出来上がったものは、程よい酸味を残しつつも四季柑の香りもしっかり。ちょっとつまんで食べたくなる、いいお口直しになりそうです。
【材料】
四季柑 1キロ
砂糖 500g
水
1.四季柑を洗い、へたを取る
2.半割にし種を取る
3.鍋に②、砂糖、ひたひたの水を入れ、弱火でことこと煮る。
4.柔らかくなり、艶が出てきたら火を止めそのまま置く。
砂糖の量はお好みで。でも酸っぱいので、砂糖を入れすぎてしまいそうです。。。
煮るときに、落としぶた代わりにクッキングシートをかぶせるといいですよ。