2014年06月05日
モーウィ
初めて見た時からから、ものすごく気になるけど買うのを躊躇ってしまっていたこの野菜。
モーウィ(赤毛瓜)と言います。
沖縄の方言でモー→毛、ウィ→瓜のようですね。

この野菜、美しいとは言い難い見た目からは想像できないほどに、瑞々しく全く癖のない淡白な味なんです。
このギャップにやられて、すっかりモーウィのトリコです(笑)
シャキシャキとした食感とさっぱりした味。
きゅうりに似てるけど、青臭さは全くなし。
大根のようでもあるけど、苦みもない。
スライスしてそのままサラダにするのがオススメです。
沖縄では和えものにしたり、酢の物にしたり、炒めて、煮て、漬物にして…といろんな食べ方をするようです。

皮をむくと身は真っ白。瓜ですね。
でも普通の瓜と違って水分が滴るほどに潤いたっぷりです。
調理する時はこの種をかき出してから。
種をかき出してからラップにくるんで冷蔵庫に入れておけば、すぐに使えるし、しばらく保存もできるので便利ですよ。

塩でもんで、鰹節をかけるだけで、立派な小鉢できちゃいます。
スライスしていつものサラダに加えるだけで、食感があって美味しいですし、カットの仕方を変えて野菜スティックにしてもいいですね。
想像以上にとにかく使いやすいモーウィ。しばらくは、食卓に登場し続けそうです。
[モーウィのおかか和え]
【材料】
モーウィ 1/2本
塩 小1/2
鰹節 適量
【作り方】
1.モーウィの皮を剥き、種を取り出してスライス。
2.塩でもんでしばらくおく。
3.水を切って鰹節で和える。
食べる時に少し醤油をたらしても美味しいです。
モーウィ(赤毛瓜)と言います。
沖縄の方言でモー→毛、ウィ→瓜のようですね。

この野菜、美しいとは言い難い見た目からは想像できないほどに、瑞々しく全く癖のない淡白な味なんです。
このギャップにやられて、すっかりモーウィのトリコです(笑)
シャキシャキとした食感とさっぱりした味。
きゅうりに似てるけど、青臭さは全くなし。
大根のようでもあるけど、苦みもない。
スライスしてそのままサラダにするのがオススメです。
沖縄では和えものにしたり、酢の物にしたり、炒めて、煮て、漬物にして…といろんな食べ方をするようです。

皮をむくと身は真っ白。瓜ですね。
でも普通の瓜と違って水分が滴るほどに潤いたっぷりです。
調理する時はこの種をかき出してから。
種をかき出してからラップにくるんで冷蔵庫に入れておけば、すぐに使えるし、しばらく保存もできるので便利ですよ。

塩でもんで、鰹節をかけるだけで、立派な小鉢できちゃいます。
スライスしていつものサラダに加えるだけで、食感があって美味しいですし、カットの仕方を変えて野菜スティックにしてもいいですね。
想像以上にとにかく使いやすいモーウィ。しばらくは、食卓に登場し続けそうです。
[モーウィのおかか和え]
【材料】
モーウィ 1/2本
塩 小1/2
鰹節 適量
【作り方】
1.モーウィの皮を剥き、種を取り出してスライス。
2.塩でもんでしばらくおく。
3.水を切って鰹節で和える。
食べる時に少し醤油をたらしても美味しいです。
この記事へのコメント
お!私もそろそろ使おうかなーと思ってった食材!こっちでは、もちろんスープにしていただきます。(笑)今度、紹介するから、作ってみてね。
Posted by asakoo at 2014年06月06日 09:54
ついに手を出したよ(笑) 意外すぎてビックリなお味!スープレシピ待ってます!
Posted by nonnonchan
at 2014年06月07日 09:27
