2014年06月20日
金時豆
沖縄ぜんざいと言えば金時豆。
初めは驚いたこのぜんざいも、慣れてくると金時豆じゃないと物足りなくなる。
豆を食べてる感がスゴくって、金時豆の存在感がほかでは味わえない。
黒糖のコクのある甘さも美味しさをさらに引き立ててくれる。
煮豆…とはちょっと違うんですよね。
あくまでぜんざい。
うちでは、しょっちゅうお豆炊いてます。
思い立ったらすぐ豆を水につけて。
圧力鍋があれば、すぐにふっくら柔らかく炊けますよ!
前日から仕込む…なんてことしなくても、食べたいと思った時に食べれちゃう!
お豆を炊く時の「一晩水につけておく」このひと手間が、多くの人を豆料理から遠ざけている気がしてならないですね。
お豆さん美味しいのになぁ。

今日のぜんざいは、いつもより麦の量を増やしてみました。
普通はもっと水分があるのですが、麦がどんどん吸っちゃって…
プチプチした食感が美味しいですよ。
うちで食べる時は、かき氷はのせてません。
白玉も入れないで、豆の美味しさを存分に味わってます。
もちろん冷やして。やっぱりこれだなぁ。
【材料】
金時豆 300g
押し麦 50g
黒糖 300g
塩 小1
【作り方】
1.金時豆をさっと洗って、水につける
2.圧力鍋にかけて、沸騰したら中火にして加圧5分。
3.火を止めて、そのまま放置。
4.ピンが下がったら、蓋を開け、砂糖、塩、押し麦を入れて弱火で柔らかくなるまで煮る。
初めの水の量は豆の5倍くらいです。押し麦を入れるとかなり水分を吸いますので、
多すぎるくらいで大丈夫です。煮てると水分も減ってきます。
浸水時間も圧力鍋なら、 少なくて構いません。
なくてもいいくらいですが一応30分くらいはつけてます。
しっかり浸水した時は加圧時間を短くしてください。豆が崩れちゃいます。
初めは驚いたこのぜんざいも、慣れてくると金時豆じゃないと物足りなくなる。
豆を食べてる感がスゴくって、金時豆の存在感がほかでは味わえない。
黒糖のコクのある甘さも美味しさをさらに引き立ててくれる。
煮豆…とはちょっと違うんですよね。
あくまでぜんざい。
うちでは、しょっちゅうお豆炊いてます。
思い立ったらすぐ豆を水につけて。
圧力鍋があれば、すぐにふっくら柔らかく炊けますよ!
前日から仕込む…なんてことしなくても、食べたいと思った時に食べれちゃう!
お豆を炊く時の「一晩水につけておく」このひと手間が、多くの人を豆料理から遠ざけている気がしてならないですね。
お豆さん美味しいのになぁ。

今日のぜんざいは、いつもより麦の量を増やしてみました。
普通はもっと水分があるのですが、麦がどんどん吸っちゃって…
プチプチした食感が美味しいですよ。
うちで食べる時は、かき氷はのせてません。
白玉も入れないで、豆の美味しさを存分に味わってます。
もちろん冷やして。やっぱりこれだなぁ。
【材料】
金時豆 300g
押し麦 50g
黒糖 300g
塩 小1
【作り方】
1.金時豆をさっと洗って、水につける
2.圧力鍋にかけて、沸騰したら中火にして加圧5分。
3.火を止めて、そのまま放置。
4.ピンが下がったら、蓋を開け、砂糖、塩、押し麦を入れて弱火で柔らかくなるまで煮る。
初めの水の量は豆の5倍くらいです。押し麦を入れるとかなり水分を吸いますので、
多すぎるくらいで大丈夫です。煮てると水分も減ってきます。
浸水時間も圧力鍋なら、 少なくて構いません。
なくてもいいくらいですが一応30分くらいはつけてます。
しっかり浸水した時は加圧時間を短くしてください。豆が崩れちゃいます。
この記事へのコメント
美味しそう。豆はいっつもスープに入れちゃうから、黒糖もあることやし、久しぶりに煮てみるかなー
Posted by asakoo at 2014年06月20日 14:49
たまには甘い豆もいいよ〜!黒糖と普通の砂糖混ぜて使ってもいいしね。
Posted by nonnonchan
at 2014年06月21日 00:51
