てぃーだブログ › 美味しい毎日を。 › レシピ › 食材 › スイーツ › さつまいものクレームブリュレ

2014年12月17日

さつまいものクレームブリュレ

今日の沖縄は寒い!
最高気温15度は極寒デス。
さすがに暖房入れました。
これ以上寒くなったらヤダなぁ。
でもモコモコのダウンを引っ張り出してたら、そんなの着るのって!?って驚かれてしまいました。動きにくそう…って。
確かに、着るとちょっと暑い…かも。
さつまいものクレームブリュレ
さてさて、今日はスイーツレシピのご紹介。
前回のさつまいものチーズケーキに続き、今度はさつまいものペーストを使ってクレームブリュレ作りました。
沖縄産の黒糖とさつまいもを使った季節のブリュレ。
さつまいもが入ってるので、いつものブリュレほどトロッとなめらか…ではないけれど、パリパリでほろ苦いキャラメリゼした砂糖とさつまいものクリーミーな食感がイイですね。
ブリュレって思ったより簡単にできちゃうデザートだけど、喜ばれる度はすごく高いのでちょっとしたおもてなしにオススメです。
ホームパーティなんかのデザートに出てくるときっと喜ばれますよ!
【材料】
さつまいも 裏ごししたもの 120g
生クリーム 150g
卵黄 2個
黒糖 40g
牛乳 100g
ラム酒 少々
【作り方】
1.ボールに黒糖と卵黄を入れ、泡立器で白っぽくなるまでよく混ぜる。
2.鍋に牛乳と生クリームを入れ温めて、裏ごししたさつまいもと合わせてよく混ぜる。
3.①と②、ラム酒を合わせ、よく混ぜて、漉す。
4.ココットに流し入れ、バットに並べてお湯をはり、150度に予熱したオーブンで20〜30分焼く。オーブンにスチーム機能があれば、そのまま入れて焼けます。
5.焼き上がって粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れしっかり冷やす。
6.食べるときに表面にグラニュー糖又は黒糖をふり、バーナーで焦がす。
さつまいものクレームブリュレ
オーブンに入れる前と
さつまいものクレームブリュレ
焼き上がり。
ココットを揺らしてみて、液状の部分がなければOK。
キャラメリゼする時のお砂糖は、グラニュー糖と黒糖の両方で試してみたのですが、グラニュー糖の方が綺麗に焼けました。黒糖は焦げやすいような…味はそんなに変わらない気がします。本当はカソナードを使うのが一番。
ですが、何よりバーナーは必須ですね。オーブントースターで焼く方法もあるみたいですが、このパリパリの食感はやっぱりバーナーじゃなきゃなーと思ってしまいます。
実際私もブリュレ焼くために買っちゃいましたんで。



同じカテゴリー(レシピ)の記事
スクガラス
スクガラス(2016-07-14 22:49)

島人参のオイル煮
島人参のオイル煮(2016-02-07 10:07)

手作りだし
手作りだし(2016-01-29 14:53)

チマキでポトフ
チマキでポトフ(2016-01-21 17:37)

ソーキ汁
ソーキ汁(2015-11-28 09:51)


Posted by nonnonchan at 13:42│Comments(2)レシピ食材スイーツ
この記事へのコメント
沖縄15度って・・・こっちは10度下回ってますよー。寒いよー。バーナーもってるなんてすごいね。私はお洒落にお菓子用ではなく、炙りに使おうかと・・・と思ったことがあるなー。(笑) それにしても、これ美味しそうね。
Posted by asakoo at 2014年12月18日 14:32
沖縄で10度以下って滅多にないと思う。これに慣れるともう寒いところには戻れない〜!
バーナーね、役に立つよ!焼き目つけたい時とかね。炙りの刺身とか食べたくなってきたわー。
Posted by nonnonchannonnonchan at 2014年12月19日 11:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。