2015年01月06日
油味噌

沖縄の定番は油味噌。
アンダンスーとも呼ばれてます。
アンダ=油、ンス=味噌。
豚の油で味噌を炒めて作ります。
甘辛い濃いめの味で、ご飯にはもちろん、おにぎりの具にしたり、野菜と一緒に食べれば立派な酒の肴に。ポーポーにも!
ポーポーとはクレープ状に焼いた生地に油味噌を塗って巻いたお菓子です。
保存もきくので、一度作って冷蔵庫に入れておけばしばらくは楽しめますね。
豚肉は、三枚肉や首肉が油が多くてオススメ。
首肉がお安く手に入ったので作ってみました。
こんなでっかい塊が150円!買わずにいられない。

一度茹でて…

あまりにも大きかったので、油の部分はカットして炒め物用にとっておくことにしました。
あとは刻んで炒めて味噌と砂糖を加えて練り混ぜる。
ツヤっとした感じがいいですね。
早速ご飯にのせて食べたら、ウマ〜い!
他におかずがいらなくなります。
もう少し豚肉は大きめにカットしても良かったかな。
ゴロゴロした感じが楽しめるので。
豚肉以外に、ツナで作っても美味しいですよ。
お手軽に豚挽肉で作ってもいいと思います。
味噌はお好きな味噌で。
味噌によっていろんな味が楽しめていいんじゃないでしょうか。
私は赤味噌と合わせ味噌をミックスしました。
ぜひ我が家の味を作ってみてください!
【材料】
豚首肉 400g
味噌 合わせ味噌100g赤味噌30g
砂糖 80g
泡盛 大2
【作り方】
1.豚首肉を茹でて、細かく刻む。
2.フライパンで①を炒める。
3.油が出てきたら泡盛、味噌、砂糖を加え、練り混ぜる。
冷えると少し硬くなるので、あまり煮詰めすぎない程度に。
豚肉は炒めるとどんどん脂が出てきて、炒めすぎるとなくなっちゃいます…ので、ほどほどに。