2015年02月20日
金時豆のケーキ

黒糖と金時豆、これぞ沖縄スイーツな組み合わせ。
でもコレ実は沖縄ぜんざいリメイクケーキなんです。
ちょくちょく作ってる沖縄ぜんざい。
おなじみ金時豆のぜんざいです。
家で作ると思った以上に大量にできてしまうんですよね。
豆って増えちゃうから。
あまりにも多くて食べきれなかった分を小豆のように使えないものかとちょっとひとひねり。
ケーキにしちゃえばいいんじゃない⁈
で、作ったのがこのケーキ。
そのままだと水分が多いので、煮詰めて金時豆あんのようなものを作って混ぜ合わせました。
金時豆はあまり崩れず形が残るのでゴロゴロっと入ってる感じ。
ぜんざいだから押し麦も入ってまして、どうかと思ったけどそのまま一緒に入れちゃいました。
これもプチプチ感が面白い食感。
バターを使わず手軽に作れるサラダ油を使って、軽めのケーキに。
黒糖のコクのある甘さが金時豆に合いますね。
金時豆の存在感もいい感じ。
ぜんざいが余った時は、ぜひ作ってみてください。

真ん中から割れ目ができるはずだったんだけど、なぜか横から膨らんでしまいました…
ちょっとブサイクですがこれも手作りの良さってことで。
【材料】
薄力粉 100g
卵 2個
黒糖 70g
サラダ油 50g
スキムミルク 30g
BP 4g
金時豆の甘煮(ぜんざいの残り)200g
*薄力粉、BPは合わせてふるっておく。
*パウンド型に型紙を敷いておく。
【作り方】
1.卵と黒糖をもったりするくらいまでよく混ぜる
2.①にスキムミルクを加えよく混ぜ、サラダ油を少しずつ加えながらその都度よく混ぜる。
3.薄力粉を3回くらいに分けて入れ混ぜ合わせ、最後に金時豆を入れて粉気がなくなるまで混ぜる。
4.型に流し入れ、予熱しておいたオーブン180度で40分くらい焼く。
竹串を刺して何も付いてこなければ、出来上がり。焦げそうな時は、アルミホイルをかぶせてください。
焼き始めて10分くらいたったら、上にナイフで切れ目を入れるとそこから膨らんできれいに焼きあがります。(となるはずだったんですが、今回は思いっきり横から…ありり)